「がんの先進医療」に掲載された記事の中で、標準治療に関する記事のタイトルを掲載しています。一部の記事はWebで公開していますので、クリックしてご覧ください。
記事タイトル(掲載号) | 概要 | がん種 |
---|---|---|
<Web公開記事> 【特別寄稿 乳房再建で悩んでいる方へ】「乳房インプラント関連未分化大細胞型リンパ腫」をめぐり、混乱が広がっている 今後の乳房再建はどうなっていくのか? 乳房再建を考えるときのコツ (がんの先進医療:37号) |
土井卓子先生(医療法人湘和会 湘南記念病院 かまくら乳がんセンター長)が「乳房インプラント関連未分化大細胞型リンパ腫」をめぐり、混乱が広がっている今後の乳房再建はどうなっていくのか?乳房再建を考えるときのコツ」について解説しています。 | 乳がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第19回 血液がん(白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫) (がんの先進医療:26号) |
血液がん(白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫)治療の基礎知識について、日本赤十字社医療センター 骨髄・アミロイドーシスセンター長 鈴木憲史 先生に解説していただきました。 | 血液がん(白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫) |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第18回 皮膚がん(悪性黒色腫、有棘細胞がん、基底細胞がん、乳房外パジェット病)>> (がんの先進医療:25号) |
皮膚がん(悪性黒色腫、有棘細胞がん、基底細胞がん、乳房外パジェット病)治療の基礎知識について、木沢記念病院皮膚科・皮膚がんセンター部長の神谷秀喜先生に解説していただきました。 | 皮膚がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第17回 食道がん>> (がんの先進医療:24号) |
食堂がん治療の基礎知識について、順天堂大学医学部附属順天堂医院がん治療センターセンター長・特任教授の鶴丸昌彦先生に解説していただきました。 | 食道がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第16回 咽頭がん>> (がんの先進医療:24号) |
咽頭がん治療の基礎知識について、国立研究開発法人国立がん研究センター東病院頭頸部内科長の田原 信先生に解説していただきました。 | 咽頭がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第15回 頭頸部がん(鼻腔・副鼻腔がん、喉頭がん、口腔がん、唾液腺がん)>> (がんの先進医療:23号) |
頭頸部がん(鼻腔・副鼻腔がん、喉頭がん、口腔がん、唾液腺がん)治療の基礎知識について、国立研究開発法人国立がん研究センター東病院頭頸部内科長 田原 信先生に解説していただきました。 | 頭頸部がん(鼻腔・副鼻腔がん、喉頭がん、口腔がん、唾液腺がん) |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第14回 甲状腺がん>> (がんの先進医療:22号) |
甲状腺がん治療の基礎知識について、伊藤病院副院長 杉野公則先生に解説していただきました。 | 甲状腺がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第13回 精巣がん>> (がんの先進医療:22号) |
精巣がん治療の基礎知識について、杏林大学医学部泌尿器科教授 桶川隆嗣先生に解説していただきました。 | 精巣がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第12回 前立腺がん>> (がんの先進医療:21号) |
前立腺がん治療の基礎知識について、JCHO東京新宿メディカルセンター 泌尿器科部長 赤倉功一郎先生に解説していただきました。 | 前立腺がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第11回 卵巣がん>> (がんの先進医療:20号) |
卵巣がん治療の基礎知識について、がん研有明病院婦人科副部長 宇津木久仁子先生に解説していただきました。 | 卵巣がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第10回 子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)>> (がんの先進医療:20号) |
子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)治療の基礎知識について、がん研有明病院婦人科副部長 宇津木久仁子先生に解説していただきました。 | 子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん) |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第9回 膀胱がん>> (がんの先進医療:19号) |
膀胱がん治療の基礎知識について、東京医科歯科大学大学院腎泌尿器外科学分野准教授 藤井靖久先生に解説していただきました。 | 膀胱がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第8回 腎臓がん>> (がんの先進医療:19号) |
腎臓がん治療の基礎知識について国立がん研究センター中央病院 泌尿器・後腹膜腫瘍科外来医長 込山元清先生に解説していただきました。 | 腎臓がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第7回 膵臓がん (がんの先進医療:18号) |
膵臓がん治療の基礎知識について 国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科 科長 奥坂拓志先生に解説していただきました。 | 膵臓がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第6回 胆道がん>> (がんの先進医療:18号) |
胆道がん治療の基礎知識について国立がん研究センター副院長・肝胆膵外科科長 島田和明先生に解説していただきました。 | 胆道がん |
<Web公開記事> 最終回 乳がん術後のケア 診断後の心のケア (がんの先進医療:17号) |
土井卓子先生(湘南記念病院かまくら乳がんセンター センター長)が乳がん術後のケア(診断後の心のケア)について解説しています。 | 乳がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第5回 肝臓がん>> (がんの先進医療:17号) |
肝臓がん治療の基礎知識について日本大学医学部長・大学院医学研究科長・消化器外科教授 高山忠利先生に解説していただきました。 | 肝臓がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第4回 肺がん (がんの先進医療:17号) |
肺がん治療の基礎知識について国立がん研究センター東病院 呼吸器外科 科長 坪井正博先生に解説していただきました。 | 肺がん |
<Web公開記事> 第4回 乳がん術後のケア 化学療法による皮膚障害のためのケア (がんの先進医療:16号) |
土井卓子先生(湘南記念病院かまくら乳がんセンター センター長)が乳がん術後のケア(化学療法による皮膚障害のためのケア)について解説しています。 | 乳がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第3回 大腸がん>> (がんの先進医療:16号) |
大腸がん治療の基礎知識についてがん・感染症センター都立駒込病院外科部長 高橋慶一先生に解説していただきました。 | 大腸がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第2回 胃がん>> (がんの先進医療:16号) |
胃がん治療の基礎知識について、虎の門病院消化器外科 宇田川晴司先生と春田周宇介先生に解説していただきました。 | 胃がん |
<Web公開記事> 第3回 乳がん術後のケア 放射線治療による皮膚障害のためのケア (がんの先進医療:15号) |
土井卓子先生(湘南記念病院かまくら乳がんセンター センター長)が乳がん術後のケア(放射線治療による皮膚障害のためのケア)について解説しています。 | 乳がん |
<Web公開記事> がん治療(標準治療)の基礎知識 治療の流れを理解し、より適切な治療を受けるために 第1回 乳がん>> (がんの先進医療:15号) |
湘南記念病院かまくら乳がんセンター長 土井卓子先生が、乳がん治療の基礎知識に解説していただきました。 | 乳がん |
<Web公開記事> 第2回 乳がん術後のケア 乳房切除術後の皮膚・肌のケア 傷の手入れをすることで自分の心の傷も癒える (がんの先進医療:14号) |
土井卓子先生(湘南記念病院かまくら乳がんセンター センター長)が乳がん術後のケア(乳房切除術後の皮膚・肌のケア 傷の手入れをすることで自分の心の傷も癒える)について解説しています。 | 乳がん |
<Web公開記事> 第1回 乳がん術後のケア 複合療法で治療効果を上げ、多面的なケアで快適な日常生活を送る (がんの先進医療:13号) |
土井卓子先生(湘南記念病院かまくら乳がんセンター センター長)が乳がん術後のケア(複合療法で治療効果を上げ、多面的なケアで快適な日常生活を送る)について解説しています。 | 乳がん |
【特別寄稿】ホリスティック医学私論 生と死の統合社会の実現こそホリスティック医学の究極である 帯津良一(帯津三敬病院名誉院長 帯津三敬塾クリニック顧問) (がんの先進医療:49号) |
帯津良一先生(帯津三敬病院名誉院長 帯津三敬塾クリニック顧問)が生と死の統合社会の実現こそホリスティック医学の究極である、について解説しています。 | 全がん共通 |
抗がん剤治療一択でいいのか ―「がん共存療法」のエビデンスを求めて 山崎章郎(医療法人社団悠翔会 ケアタウン小平クリニック名誉院長「がん共存療法研究所 準備室」代表) (がんの先進医療:49号) |
山崎章郎先生(医療法人社団悠翔会 ケアタウン小平クリニック名誉院長「がん共存療法研究所準備室」代表)が抗がん剤治療一択でいいのか(「がん共存療法」のエビデンスを求めて) について解説しています。 | 全がん共通 |
QOLとは「生活・生命・人生の質」である 水上 治(健康増進クリニック院長) (がんの先進医療:49号) |
水上 治先生(健康増進クリニック院長)がQOLとは「生活・生命・人生の質」であるについて解説しています。 | 全がん共通 |
外科医ががんになって13年、死と向き合って私が学んだこと ~がん予防滞在型リトリート「リボーン洞戸」という挑戦~ 船戸崇史(船戸クリニック院長) (がんの先進医療:49号) |
船戸 崇史先生(船戸クリニック院長)が外科医ががんになって13年、死と向き合って私が学んだこと(がん予防滞在型リトリート「リボーン洞戸」という挑戦)について解説しています。 | 全がん共通 |
精巣腫瘍の診断と治療 ―精巣腫瘍は悪性で転移があっても完治の可能性が高く、早く適切な治療をすることが大切 (がんの先進医療:45号) |
岸田健先生(神奈川県立がんセンター 泌尿器科部長・副院長)が精巣腫瘍の診断と治療(精巣腫瘍は悪性で転移があっても完治の可能性が高く、早く適切な治療をすることが大切)について解説しています。 | 精巣がん |
前立腺がんの診断と治療 ―治療戦略に大きな変化。今後、第3相試験や大規模な実臨床データの報告に期待 (がんの先進医療:45号) |
森啓一郎先生(東京慈恵会医科大学附属病院泌尿器科 助教)、木村高弘先生(東京慈恵会医科大学附属病院泌尿器科 教授)が前立腺がんの診断と治療(治療戦略に大きな変化。今後、第3相試験や大規模な実臨床データの報告に期待)について解説しています。 | 前立腺がん |
膀胱がんの診断と治療 ―新規薬物治療が保険承認となるなど膀胱がんの診断・治療は大きく変化 (がんの先進医療:45号) |
田中一先生(東京医科歯科大学大学院 腎泌尿器外科学 講師)、藤井靖久先生(東京医科歯科大学大学院 腎泌尿器外科学 教授)が膀胱がんの診断と治療(新規薬物治療が保険承認となるなど膀胱がんの診断・治療は大きく変化)について解説しています。 | 膀胱がん |
肺がんの検査と診断 (がんの先進医療:44号) |
宮澤知行先生(聖マリアンナ医科大学病院呼吸器外科 講師)、森川 慶先生(聖マリアンナ医科大学病院呼吸器内科 講師)、佐治 久先生(聖マリアンナ医科大学病院呼吸器外科 教授)が肺がんの検査と診断について解説しています。 | 肺がん |
腎臓がんの診断と治療 ―進行がんであっても完治、長期生存が期待できる時代に (がんの先進医療:45号) |
山本真也先生(公益財団法人がん研究会 有明病院 泌尿器科手術担当部長)が腎臓がんの診断と治療(進行がんであっても完治、長期生存が期待できる時代に)について解説しています。 | 腎臓がん |
〔肺がんの外科療法〕 自分に合った治療の方法を見つけるために (がんの先進医療:44号) |
大出泰久先生(静岡県立静岡がんセンター呼吸器外科 部長)、勝又信哉先生(静岡県立静岡がんセンター呼吸器外科 副医長)が肺がんの外科療法で自分に合った治療の方法を見つけるためについて解説しています。 | 肺がん |
〔肺がんの化学療法〕 非小細胞肺がんと小細胞肺がんの薬物療法 (がんの先進医療:44号) |
村上晴泰先生(静岡県立静岡がんセンター化学療法センター部長呼吸器内科医長)が非小細胞肺がんと小細胞肺がんの薬物療法について解説しています。 | 肺がん |
〔肺がんの標準治療〕 転移性肺腫瘍の治療 (がんの先進医療:44号) |
堀尾裕俊先生(がん・感染症センター都立駒込病院 呼吸器外科部長)が転移性肺腫瘍の治療について解説しています。 | 肺がん |
急性白血病の診断と治療 ―急性骨髄性白血病(AML)・急性リンパ性白血病(ALL) (がんの先進医療:42号) |
西脇嘉一先生(東京慈恵会医科大学附属柏病院 腫瘍・血液内科教授 診療部長)が、急性白血病の診断と治療 ―急性骨髄性白血病(AML)・急性リンパ性白血病(ALL)について解説しています。 | 血液のがん |
慢性白血病の診断と治療 ―慢性骨髄性白血病(CML)・慢性リンパ性白血病(CLL) (がんの先進医療:42号) |
嬉野博志先生(佐賀大学医学部 血液・呼吸器・腫瘍内科講師)と 木村晋也先生(佐賀大学医学部 血液・呼吸器・腫瘍内科教授)(責任著者)が、慢性白血病の診断と治療―慢性骨髄性白血病(CML)・慢性リンパ性白血病(CLL)について解説しています。 | 血液のがん |
成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)の診断と治療 (がんの先進医療:42号) |
勝屋弘雄先生(佐賀大学医学部附属病院血液・呼吸器・腫瘍内科 助教)が、成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)の診断と治療について解説しています。 | 血液のがん |
悪性リンパ腫の診断と治療 (がんの先進医療:42号) |
富田直人先生(聖マリアンナ医科大学 血液・腫瘍内科 病院教授)が、悪性リンパ腫の診断と治療について解説しています。 | 血液のがん |
小児白血病の診断と治療 (がんの先進医療:42号) |
富澤大輔先生(国立成育医療研究センター小児がんセンター血液腫瘍科 診療部長)が、小児白血病の診断と治療について解説しています。 | 血液のがん |
肝臓がんの外科療法 (がんの先進医療:41号) |
山崎慎太郎先生(日本大学医学部 消化器外科 准教授)、高山忠利先生(日本大学医学部 消化器外科 教授)が膵臓がんの診断と治療 膵臓がんの外科療法について解説しています。 | 肝臓がん |
肝臓がん―腹腔鏡手術 (がんの先進医療:41号) |
大久保悟志先生(虎の門病院 消化器外科 肝胆膵 医員)、橋本雅司先生(虎の門病院 消化器外科 肝胆膵 部長)が、肝臓がんの腹腔鏡手術について解説しています。 | 肝臓がん |
肝臓がん ラジオ波焼灼療法(RFA) (がんの先進医療:41号) |
泉 並木先生(武蔵野赤十字病院 院長)が、肝臓がんのラジオ波焼灼療法(RFA)について解説しています。 | 肝臓がん |
肝動脈化学塞栓療法(TACE) (がんの先進医療:41号) |
渡邉 学先生(東邦大学医療センター大橋病院消化器内科 臨床教授)が、肝動脈化学塞栓療法(TACE)の基礎と最近の治療適応について解説しています。 | 肝臓がん |
肝臓がんの重粒子線治療 (がんの先進医療:41号) |
塩山善之先生(九州国際重粒子線がん治療センター 放射線科センター長)戸山真吾先生 、寺嶋広太郎先生、末藤大明先生、松延 亮先生、福西かおり先生が、肝臓がんの重粒子線治療について解説しています。 | 肝臓がん |
肝臓がんの陽子線治療 (がんの先進医療:41号) |
櫻井英幸先生(筑波大学・医学医療系・放射線腫瘍学 筑波大学附属病院 陽子線治療センター長)奥村敏行先生、沼尻晴子先生、飯泉天志先生、斎藤 高先生、清水翔星先生、牧島弘和先生、水本斉志先生、中井 啓先生が、肝臓がんの陽子線治療について解説しています。 | 肝臓がん |
子宮体がんの標準治療 (がんの先進医療:33号) |
子宮体がんの標準治療について熊本大学病院 総合周産期母子医療センター 助教 齋藤文誉先生、熊本大学大学院生命科学研究部産科学婦人科学講座 教授 片渕秀隆先生に解説していただきました。 | 子宮体がん |
卵巣がんの標準治療 (がんの先進医療:33号) |
卵巣がんの標準治療について独立行政法人地域医療機能推進機構相模野病院 婦人科 診療顧問 上坊敏子先生に解説していただきました。 | 卵巣がん |