「がんの先進医療」に掲載された記事の中で、食事と栄養に関する記事のタイトルを掲載しています。一部の記事はWebで公開していますので、クリックしてご覧ください。
掲載号 | 記事タイトル | 概要 | がん種 |
---|---|---|---|
2014年7月発売 14号 |
<Web公開記事> がんを遠ざける食事と栄養 食べものとがん:その科学的根拠とは?>> |
津金昌一郎先生(独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長)による解説。 | 全がん共通 |
2014年7月発売 14号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -13- 体に良しとされる適量の紫外線などによりビタミンDを取り入れ、がんの縮小を図る>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2014年4月発売 13号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -12- 日本で昔から親しまれている緑茶でがん細胞の発生と成長を抑制する>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2014年1月発売 12号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -11- がん3大治療に並ぶ「栄養療法」 普段の食事と生活習慣を工夫して改善していく>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2013年10月発売 11号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -10- 人生を生かす殺すも食次第 世界中で食の大切さを考え見直されている時代>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2013年7月発売 10号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -9- たんぱく質のレシピ「遺伝子」を正常に保つ>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2013年4月発売 9号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -8- がん細胞の成長を遅らせるハーブとスパイス>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2013年1月発売 8号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -7- 栄養摂取に最適!ミキサーで作る生ジュース>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2012年10月発売 7号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -6- オーガニック食材の摂取と解毒ダイエット>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2012年7月発売 6号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -5 がんと向き合うドクターと、患者の意識と価値観 >> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2012年4月発売 5号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -4- 病気治療の基本は食事と栄養である 乳がん・婦人科系の疾患とがん予防>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2012年1月発売 4号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -3- メンタル的な治療と「栄養」の関>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2011年10月発売 3号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -2- 世界レベルで見たがんと食事の関係 >> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2011年7月発売 2号 |
<Web公開記事> がん闘病に必要な食事と栄養 -1- 「油」の問題は欧米社会では国レベルで取り組んでいる>> |
半田えみ先生(医療法人社団 中成会 半田醫院)による解説。 | 全がん共通 |
2018年7月発売 30号 | 消化管がん術後の食事 ―胃がん術後・大腸がん術後の食事のポイント | 消化管がん術後の食事について、中濵孝志先生(公益財団法人がん研究会有明病院 栄養管理部 副部長)に解説していただきました。 | 胃がん、大腸がん |
2018年7月発売 30号 | 頭頸部がん手術後の食事 ―嚥下障害を改善するための食事 | 頭頸部がん手術後の食事について、中濵孝志先生(公益財団法人がん研究会有明病院 栄養管理部 副部長)に解説していただきました。 | 頭頸部がん |
2018年7月発売 30号 | 化学療法中の食事 ―副作用対策と体重を維持するための食事 | 化学療法中の食事について、中濵孝志先生(公益財団法人がん研究会有明病院 栄養管理部 副部長)に解説していただきました。 | 全がん共通 |
2018年7月発売 30号 | 放射線治療を受ける方・受けている方の食事 ―体型を維持するための食事、食べる量が減ってきたときの食事 | 放射線治療を受ける方・受けている方の食事について、桑原節子先生(淑徳大学看護栄養学部 栄養学科 教授)に解説していただきました。 | 全がん共通 |
2016年7月発売 22号 | がんを遠ざける食事と栄養⑨ コーヒー・緑茶とがん | 津金昌一郎(国立がん研究センター社会と健康研究センター センター長) | 全がん共通 |
2016年10月発売 23号 | がんを遠ざける食事と栄養〈最終回〉 大豆・イソフラボンとがん | 津金昌一郎(国立がん研究センター 社会と健康研究センター センター長) | 全がん共通 |
2016年4月発売 21号 | がんを遠ざける食事と栄養⑧ 塩分、塩蔵・高塩分食品と胃がん | 津金昌一郎先生(独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長)による解説。 | 全がん共通 |
2016年1月発売 20号 | がんを遠ざける食事と栄養⑦ 赤肉・加工肉、魚介類とがん | 津金昌一郎先生(独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長)による解説。 | 全がん共通 |
2015年10月発売 19号 | がんを遠ざける食事と栄養⑥ 野菜・果物とがん | 津金昌一郎先生(独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長)による解説。 | 全がん共通 |
2015年7月発売 18号 | がんを遠ざける食事と栄養⑤ 飲酒とがん | 津金昌一郎先生(独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長)による解説。 | 全がん共通 |
2015年4月発売 17号 | がんを遠ざける食事と栄養④ 身体活動量とがん | 津金昌一郎先生(独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長)による解説。 | 全がん共通 |
2015年1月発売 16号 | がんを遠ざける食事と栄養③ 肥満・やせとがん | 津金昌一郎先生(独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長)による解説。 | 全がん共通 |
2014年10月発売 15号 | がんを遠ざける食事と栄養② 食べものとがん:因果関係評価の現状 | 津金昌一郎先生(独立行政法人国立がん研究センター がん予防・検診研究センター センター長)による解説。 | 全がん共通 |