ライフライン21 2024年4月発売 53号

がん治療と漢方薬―がん治療における漢方の役割
2024年04月30日発行!定価1,122円+税

特集

がん治療と漢方薬―がん治療における漢方の役割

昔から使われている漢方薬をがん治療の副作用軽減に応用する
~作用メカニズムに基づく最適な漢方薬処方をめざして~
上園保仁
(東京慈恵会医科大学疼痛制御研究講座 特任教授

「モダン・カンポウ」によるがん治療
―西洋医学の視点で保険適用の漢方薬を選択
新見正則
(新見正則医院 院長)

オーダーメイドの漢方治療で体にやさしいがん治療
―がん患者さんの症状や病状、治療の状況に応じてオーダーメイドで
処方内容を決めるのが漢方治療の基本
 福田一典
(銀座東京クリニック院長)

受診される患者さんのうち約半数はがんの方
―当院における漢方的なアプローチ
 今津嘉宏
(芝大門いまづクリニック院長

がん治療における鍼灸の役割
 伊藤 剛
(北里大学北里研究所病院 漢方鍼灸治療センター 北里大学客員教授)

特別寄稿
がん治療と漢方―医学の対象は個物から場へ
漢方薬は場の歪みを是正する癒しの医学である
帯津良一
(帯津三敬病院名誉院長 帯津三敬塾クリニック顧問)

シリーズ「がん治療」最前線

社会医療法人財団互恵会 大船中央病院 放射線治療センター 前立腺がんセンター
前立腺がんのSBRTと小線源療法で、命を守り生活を
守る治療に取り組み、治療数全国1位の大船中央病院
取材協力●鶴貝雄一郎 大船中央病院 放射線治療センター センター長
     斉藤 史郎 大船中央病院 前立腺がんセンター センター長
写真・資料提供●大船中央病院地域医療連携室 広報・営業・マーケティング課
取材・文●柄川昭彦 医療ジャーナリスト

シリーズ

山田邦子のがんとのやさしい付き合い方
そこが知りたい
「がんが再発しない人」に導くための
自然治癒力(免疫力)を高める生活習慣とは?
船戸崇史(船戸クリニック院長)

特別企画 対談(第5回)

固形がんなら再発したがんも治す画期的な放射線療法
増感放射線療法「コータック(KORTUC)」の威力
—薬事承認に向けて本格始動—
小川恭弘氏 高知大学名誉院長 兵庫県立加古川医療センター名誉院長
福原 昇氏 川崎市立井田病院 病院長補佐兼放射線治療科部長(対談時)
      現在 徳島清和会協立病院総合診療科勤務

特報

国際水素医科学研究会主催
第4回セミナー 最新水素研究2024
水素:医療・健康の新たな可能性と未来

連載

医療ルネッサンス 第53回
高齢化率50%を超える町の復興は人類史上初めての経験。能登半島から学ぶべきことは多い
上 昌広(特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所理事長 内科医)

岡本友好(東京慈恵会医科大学附属第三病院副院長)の辛口トーク 第40回
―文系教育を取り込んだ医学教育の大改革を望む―

いのちのエネルギーを高める
帯津良一のホリスティック医学講座 第21回
ホメオパシーとその他の代替療法
帯津良一(帯津三敬病院名誉院長 帯津三敬塾クリニック顧問)

がん薬物療法による副作用のケアとコツ 第32回
~免疫チェックポイント阻害薬による筋障害の重症筋無力症~
村上晴泰(静岡県立静岡がんセンター 化学療法センター長 呼吸器内科医長)
麻生咲子(静岡県立静岡がんセンター がん看護専門看護師)

外見の変化に悩んでいるがん患者さんのために
「一般社団法人 日本キャンサーアピアランスケア協会」設立
第8回(最終回) 患者様の声が医療現場を変えました
         鳥取県で抗がん剤治療における脱毛を軽減する
         頭皮冷却装置を導入
渡部享宏(一般社団法人日本キャンサーアピアランスケア協会 理事・事務局長
NPO法人子宮頸がんを考える市民の会 理事長)

シリーズ

抗がん漢方「THL–P」の薬理作用と効果
抗がん漢方「THL–P」に関するエビデンスの検証と評価
―アメリカ国立がん研究所(NCI)の公式サイトにも掲載―

宮西ナオ子の
がんの生存率・再発率に関連する食事・栄養や、サプリメント成分の研究比較
第11回 白血病

闘病記

私のがん体験(胃がん・甲状腺がん)
私のがん、家族(長男・父・夫)のがんを経験して
前川 育(ピンクリボンぷらすODAWARA 女性のがんを考える会代表)

患者会通信

神奈川県西部で「がん患者サロン」を開く
ピンクリボンぷらすODAWARA女性のがんを考える会
代表 前川 育

『胃を切った人の情報紙 ALPHA CLUB』
第463、464号を発行

がん遺族会・青空の会(椚 計子・中野貞彦共同代表)
『青空の会のつどい』No.121発行
〈2024年度総会と第117回青空の会のつどいの案内〉

MEDICAL NEWS DIGEST

中谷医工計測技術振興財団×順天堂大学 BME分野の研究・育成に対して、中谷財団が3億円を助成  第5回長期大型研究助成 贈呈 共同記者会見

中部国際医療センター 陽子線がん治療センター3月1日より「陽子線治療科」の診療を開始 「がん光免疫療法」も治療開始

子宮頸がん予防のために、わたしたちにできること ~岡山大学におけるHPVワクチンキャッチアップ接種の接種後副反応調査結果の報告~

株式会社フロンティア・フィールド 「『医師の働き方改革』に関する実態調査」  6割超の医療機関が「医師の働き方改革」にある程度以上対応するも、なお、6割超が課題ありと回答

東京慈恵会医科大学が大学院医学研究科に医科学専攻修士課程 遺伝カウンセリング学を開設

シリーズ 湘南の四季

小田原市 沼代・桜の馬場

毎年のことではありますが、桜の開花時期になるとなぜか天候が荒れ、花見を待ちわびる人々の気を揉ませます。今年もようやく雨が上がり青空が覗いた4月6日の午後、小田原市の隠れたお花見スポット、沼代(ぬましろ)の桜の馬場を訪れました。JR国府津駅から比奈窪行きのバスで「診療所前」下車、徒歩20分。地元の人々に愛されてきた桜の名所です。この日も多くの人が感嘆の声を上げて桜を見上げていました。

文●後藤充子 撮影●編集部

コラム

マスメディア役立ち情報 第30回
災害時のがん治療とメディパシー
中島由紀 フリーライター

医療の小窓 第9回
歩くことの益
嶌本里緒 フリーライター

ひといき。
〜おきあがりこぼし〜
文・絵  基 蕗子

[常設]
全国がん患者の会一覧

粒子線(重粒子線・陽子線)治療全施設一覧
新刊・既刊 患者図書館の本棚

  • イラストで理解できるがんと免疫